TEL. 048-736-8743

〒344-0067 春日部市中央5-6-18

phone

春日部労働基準監督署情報

春日部労働基準監督署
所在地
〒344-8506 春日部市南3-10-13
管轄地域
春日部市・さいたま市のうち岩槻区・草加市・八潮市・三郷市
久喜市・越谷市・蓮田市・幸手市・吉川市・白岡市・宮代町
杉戸町・松伏町
電話(ダイヤルイン)
方面・安全衛生課
賃金・労働条件・安全衛生関係048-735-5227
労災一課・二課
労働保険加入手続・労災保険給付関係048-735-5228
業務課
総務・その他048-735-5471
アクセス
最寄駅 東武伊勢崎線・東武野田線「春日部」下車
東口より徒歩20分
案内図

埼玉労働局の案内地図へリンク

google mapはこちら

お知らせ
みんなでなくそう!職場のパワーハラスメント
職場のパワーハラスメントの予防・解決に向けたポータルサイト「あかるい職場応援団」が開設しています。サイトへはこちらから
リスクアセスメントに取り組もう
リスクアセスメントは、普段では見落としがちな職場のリスク要因を意識して特定していくことから始まるものであり、労働災害の防止に直結する具体的で極めて有効な手法です。労働安全衛生法も平成18年4月の改正で「リスクアセスメント」の実施を努力義務化しました。その背景として、ベテラン職員の退職、非正規労働者の増大、省力化、自動化の進展により、災害が発生してから再発防止対策を講じる後追い型の管理から潜在的な危険をあらかじめ管理する先取り型の管理の必然性が生じたことがあります。
リスクアセスメントとは、各作業に潜在する危険要因を見積もり、許容される程度まで危険度を下げていく方法です。
厚生労働省では、「危険性又は有害性等の調査等に関する指針」を始め、業種別、作業別や小規模事業場でのリスクアセスメントの進め方、化学物質リスクアセスメント事例集など多彩な資料やリーフレットを作成し公表しています。これらを参考にされ、各企業におかれては、ぜひリスクアセスメントの導入と実施に積極的なお取組みをお願いします。
リスクアセスメント関連の厚生労働省ページへ
労働基準関係様式がダウンロード可能に
労働基準法関係、安全衛生関係、労働保険関係の主要様式がダウンロード可能になっています。様式により異なりますが、PDFやWORD又はEXCEL形式でダウンロードすることができます。
また、労働者死傷病報告、定期健康診断結果報告書及び有機溶剤等健康診断結果報告書、総括安全衛生管理者・安全管理者・衛生管理者・産業医選任報告などについては、オンラインでの入力支援サービスによる報告作成も行うことができます。 なお、ダウンロードしてお使いの際には、印刷時の注意事項を必ずお読みのうえ、印刷なさってください。
様式のダウウロードサイトはこちら
春日部労基だより

当年発行分

第1号
①特定(産業別)最低賃金が改定されました
②36協定(時間外労働協定)届等の作成支援ツールについて
第2号
①ご存じですか有期労働契約の無期限転換ルール
②作業場所が第三管理区分と区分された場合も規制が強化されました
第3号
①中小企業の月60時間超の時間外労働に対する割増賃金率について
②発着荷主の皆様へ 長時間の恒常的な荷待ちの発生防止などのお願い
第4号
①埼玉産業保健総合支援センターのご案内
②賃金引き上げを検討いただいている事業主の皆様へ
第5号
①トラック運転者の労働時間等の基準が改正されます
②労働災害発生時の報告や治療について
第6号

バックナンバー

令和4年
第1号
第2号
第3号
第4号
第5号
第6号
令和3年
第1号
第2号
第3号
第4号
第5号
第6号
令和2年
第1号
第2号
第3号
第4号
第5号
第6号
令和元年
第1号
第2号
第3号
第4号
第5号
第6号
平成30年
第1号
第2号
第3号
第4号
第5号
第6号